
FXを始める前にちょっと待って! 確認してみよう。

FXを始める前に私が考えたり、実践したことです。
という感じで、色々と私は考えました。
約2週間ぐらいFXに行動を起こさず、ずっとブログを読ませてもらったりとか。色々考えていました。
自分の貯金額と向き合う
自分が今何歳で、どれぐらいの貯金額を持っていて、どれぐらいの金額を投資にさいても大丈夫か。
今の自分の収入の状態から投資へ切り替えても大丈夫な金額はいくらなのか。
などなど、自分が持っているお金に向き合っていくことになりました。
そして、老後のことを考えた際に「さすがに足りない」ことは明々白々でした。
今、厚生年金を国民年金の方へ流す話なども出てきています。つまり、老後に年金だよりというわけにはいかなくなり、投資について考えられるように——とiDeCoやNISAなどが国のほうででてきました。
老後の蓄えは自分でやらなければなりませんが、その前段階の「iDeCoやNISAが何者なのかがわからない」という現実にすらぶち当たっていきます。
老後の資金として2000万以上は蓄えねばならない社会人。私は国民年金ですので4000万以上は溜め込んでおかなければなりませんが、このままいくとさすがに足りません。
どうにかこうにか自分のお金を資金繰りをしてやっていけるようにしていく必要性がありました。
ですので、投資をする——という部分では決定していたのですが、どこに、どのように——というのは決まっていませんでした。
今のFXがどのような取引をしているのかを調べる
今のFXがどのような取引をしているのかを調べることになりました。
今は金利差によって利益を得る方法などやトラリピというオートモードで為替をしてくれる取引所などがあります。
他にも指値で出来る場所もあるし、色々なやり方や手法などがあるのですが、私はこのなかで『トラリピ』のやり方を見つけて「これだ!」と思いました。
金利差利益を得るやり方も調べたので、とりあえず、トルコリラに少額を入金したところ、管狐さんに

と夢であきれ半分気味に怒られました。
色々な手法がありますが『時期』や『タイミング』とか。はやりすたりもありますが、実際、為替の状態によって変わってきます。
これから日本の金利も2%ほどにまであがってきます。そのあたりも考えて貯金先などを考えたりもしていいのかも?
自分がFXに向いている人かどうかを考える
これはなかなか「向いている」とか考えるのが難しい気もしますが、ほかの項目で
- 自分のなかで『危険』をどのように認識しているのか
- 危険な時に冷静な判断ができるのか
を考えなければなりません。
為替は変動しますし、含み損というものもあります。
つまり、ある一定の利益が出てくるまでにマイナス状態を維持することがしばしばあります。
この状態では口座に預けている金額がマイナスになります。このマイナス状態を気長に待ち続けることができるのか——ってことです。
このマイナスになっている状態を待ち続けられない。すぐに結果を出したいなどの場合は、為替よりも変動の早い仮想通貨などのほうが向いている気がしますが、ものすごく短気な方はこういったFXはあんまり手を出さない方がいいかもしれないなと思いました。
ほかにも時に、金融危機が起こりますと、一気に金額が落ち、ロスカットが起きたりなどする場合、大きな損失がでることがあります。こんなときに冷静な判断ができるのか——を考えます。
私の場合、管狐さんが先んじて教えてくれそうな気もしますが、私は私で情報を集め、理解し、そして、自分でやっていくつもりです。助けてもらえるのが当たり前ではないので。
並行して金融のお勉強もしますし、世界情勢にも目を向けていく必要性があります。
大きな荒波のときにマイナスをださないためにもニュースを気にかけておく必要性がありますが、そういう日々の積み重ねを手に取ることができるかどうかの習慣です。
そういったことに注意がむけられるのか? なども大事なのかなと思いました。
でも、私がやろうとしているトラリピは、そこまで世界情勢を気にしまくらなければならないわけではないです。テレビのニュースをちゃんと見ていられることが大事なんだと思います。
FXをやる目的は何か
目的が明確化されるべきだと思いました。
私の場合は、老後の資金を作ることです。今、政府の方でも色々と政策を売ってきていますが、その政策に向き合うべく、今、やらねば——って感じでしょうか。
そして、普段の生活がもっと豊かになればいいなと思いました(^▽^)/
FXをはじまるまえにのまとめ
これが私がFXを始める前に、考えていたことです。
色々なブログを読み漁って「できるか」とか考えていました。
実際、口座だけを先につくってしまうのもアリだと思います。
FX口座を作ってみて、ちょっとこのアプリを使いこなすことができるのかなどもひとつの指針になったりするのではないかな? と思います。
私は先に口座をつくって使わずに、色々とアプリ内を観察したりしていました。
そして、アプリの構造を理解しながら、FXの知識を身に着けていきました(^▽^)/